2019年09月29日00:38
2019/9/20 国立大劇場≫
投稿遅くなりました!!
いろんなことがあった一週間でしたが、まずは国立劇場から!!
今回は長いですよー。
先週の金曜日、9月20日。
三喜流八千代会総流60周年記念舞踊公演が無事終わりました!!
あの大舞台に立てたこと、今でも夢のようですがとても良い思い出のひとつになりました。
それでは、順を追って振り返りたいと思います。

前日19日8時。
卯乃ちゃんのいきつけ掛川の老舗美容店「マコ美容室」さんにて。
さすが和装の髪で賞をとられているという腕前。
髪だけはバッチリしてもらって、ちょっと浮かれてしまった私。
19日10時34分
掛川駅出発。賀乃会の皆さんと一緒に。
静岡駅でチーム正子のご一行と合流。
いざ東京へ。
19日12時16分。
東京駅到着。
正子さんご本人と合流。
タクシーで国立劇場まで。
なんて暑い日だー、ここまで来ただけで汗びっしょり。
国立に着きました!!
誰もいないロビーはとても静かでした。(嵐の前の静けさ?)

さあ、これからリハーサルです。
厳しくもやさしく指導してくださる家元(右)と千裕先生(左)

トップの方々なのにとても気さくに話してくださいます。
私達のリハーサルの時にはとにかく髪型を誉めてくれました笑
「マコ美容室」さんのおかげです。
家元のリハーサル風景。
やっぱり空気が違います。


でも踊っていないととっても和やか。切り替えがすごい。

我らが賀乃先生もリハーサルが始まりました。
今回は若い海女さんの役を演じます。
手に持っているのは艪です。

そのころご子息は・・・
なんと家元の楽屋で就寝中。(大物感)

舞台裏でも忙しく皆さん動いていらっしゃいます。(大道具 歌舞伎座舞台の方々)

司会の海堂さんも最終チェックをしながらも賀乃先生とお茶目に写真を撮らせてくれました。

リハーサルを終えると後は本番に備えるのみ。
ホテルの部屋に行くとホッとする前に、卯乃ちゃんとお稽古。
やっぱり卯乃ちゃん頼りになるー。しっかりご指導いただきました。
2人の最終稽古が終わったので、明日のための活力を。
同じホテルに宿泊の賀乃先生とご家族と一緒に地下にある日本料理店へ。
あーいっぱい食べた。







ホテルからの夜景。
国会議事堂とその向こう。すごく綺麗でしばらく見とれていました。

この日は家族の事、ペットの事は忘れて自分のためにぐっすり眠りました。
20日朝。
いつもより早く床に着いたら、いつもより早く起きてしまった。
でもとってもすっきり。いい朝。
とりあえず、自主練。落ち着け落ち着けー、自分に言い聞かせる。
そして、卯乃ちゃんと2人でまずは朝食を。
しっかり完食。

でもあれ?
賀乃先生のご家族は食事に来ているのに、先生とそら君がいない?
まだ寝てるのかなー?
とりあえず、身支度を済ませて先生のお部屋へ。
すると・・・
具合の悪そうな先生の姿が。
なんと高熱があるとのこと。
なんてことでしょう。
確かにのどが痛いと昨晩おっしゃっていましたが。
なんとか具合がよくなってくれればいいですが。
それでも気を張っている先生とともに国立劇場へ。
楽屋へと入ると、まず口上に出る方から準備をします。
口上のみの方や出番が遅い方はご自分でお支度をしますが、出番が近い方は先にお化粧まで済ませるのでとっても忙しいです。
賀乃先生は東山口の皆さんと一緒に第三部一番目、卯乃ちゃんは九番目なので先にお化粧まで済ませます。


名取以上の方が出る「名披露目 口上」の後、新師範・新名取のお披露目もあります。
卯乃ちゃんは新師範なので賀乃先生と卯乃ちゃんの2人は最後まで出ます。

口上の後は、第二部の家元の長唄。
口上も家元もちゃんと見たかったですが、自分の支度をしないといけないので残念ながら見ることはできませんでした。
後で会場で見ていた父に聞くと、口上中の賀乃先生は全く体調が悪いようには見えなかったとのこと。
裏ではフラフラだったそうですが、すごい気合いです。
口上後も息つく暇もなく、衣装に着替え第三部最初の演目「能登風」へ。

東山口のお教室の方々は賀乃会の中でも仲がとっても良く息がぴったりです。
本当はいつものメンバーで踊るはずだったのですが、急遽お一人が出られなくなりその穴を埋めるため賀乃先生が入りました。
幸さん、悦子さん、佐和子さん、よし子さん、正子さんの5人と先生。
来られなかった好美さんの分も皆さんとっても素敵に踊られていました。
裾で見ていて感動してしまい、本番前なのについ涙が・・・。
急いでお化粧を直してもらわないといけないことに。
ご迷惑をおかけしました。
この後は、また後日アップします。
いよいよ卯乃、森ペアの登場!!
家元、賀乃先生等の舞台裏の様子など、見所満載。
次回もぜひお楽しみにー!!
近日中に投稿予定です。
いろんなことがあった一週間でしたが、まずは国立劇場から!!
今回は長いですよー。
先週の金曜日、9月20日。
三喜流八千代会総流60周年記念舞踊公演が無事終わりました!!
あの大舞台に立てたこと、今でも夢のようですがとても良い思い出のひとつになりました。
それでは、順を追って振り返りたいと思います。

前日19日8時。
卯乃ちゃんのいきつけ掛川の老舗美容店「マコ美容室」さんにて。
さすが和装の髪で賞をとられているという腕前。
髪だけはバッチリしてもらって、ちょっと浮かれてしまった私。
19日10時34分
掛川駅出発。賀乃会の皆さんと一緒に。
静岡駅でチーム正子のご一行と合流。
いざ東京へ。
19日12時16分。
東京駅到着。
正子さんご本人と合流。
タクシーで国立劇場まで。
なんて暑い日だー、ここまで来ただけで汗びっしょり。
国立に着きました!!
誰もいないロビーはとても静かでした。(嵐の前の静けさ?)

さあ、これからリハーサルです。
厳しくもやさしく指導してくださる家元(右)と千裕先生(左)

トップの方々なのにとても気さくに話してくださいます。
私達のリハーサルの時にはとにかく髪型を誉めてくれました笑
「マコ美容室」さんのおかげです。
家元のリハーサル風景。
やっぱり空気が違います。


でも踊っていないととっても和やか。切り替えがすごい。

我らが賀乃先生もリハーサルが始まりました。
今回は若い海女さんの役を演じます。
手に持っているのは艪です。

そのころご子息は・・・
なんと家元の楽屋で就寝中。(大物感)

舞台裏でも忙しく皆さん動いていらっしゃいます。(大道具 歌舞伎座舞台の方々)

司会の海堂さんも最終チェックをしながらも賀乃先生とお茶目に写真を撮らせてくれました。

リハーサルを終えると後は本番に備えるのみ。
ホテルの部屋に行くとホッとする前に、卯乃ちゃんとお稽古。
やっぱり卯乃ちゃん頼りになるー。しっかりご指導いただきました。
2人の最終稽古が終わったので、明日のための活力を。
同じホテルに宿泊の賀乃先生とご家族と一緒に地下にある日本料理店へ。
あーいっぱい食べた。







ホテルからの夜景。
国会議事堂とその向こう。すごく綺麗でしばらく見とれていました。

この日は家族の事、ペットの事は忘れて自分のためにぐっすり眠りました。
20日朝。
いつもより早く床に着いたら、いつもより早く起きてしまった。
でもとってもすっきり。いい朝。
とりあえず、自主練。落ち着け落ち着けー、自分に言い聞かせる。
そして、卯乃ちゃんと2人でまずは朝食を。
しっかり完食。

でもあれ?
賀乃先生のご家族は食事に来ているのに、先生とそら君がいない?
まだ寝てるのかなー?
とりあえず、身支度を済ませて先生のお部屋へ。
すると・・・
具合の悪そうな先生の姿が。
なんと高熱があるとのこと。
なんてことでしょう。
確かにのどが痛いと昨晩おっしゃっていましたが。
なんとか具合がよくなってくれればいいですが。
それでも気を張っている先生とともに国立劇場へ。
楽屋へと入ると、まず口上に出る方から準備をします。
口上のみの方や出番が遅い方はご自分でお支度をしますが、出番が近い方は先にお化粧まで済ませるのでとっても忙しいです。
賀乃先生は東山口の皆さんと一緒に第三部一番目、卯乃ちゃんは九番目なので先にお化粧まで済ませます。


名取以上の方が出る「名披露目 口上」の後、新師範・新名取のお披露目もあります。
卯乃ちゃんは新師範なので賀乃先生と卯乃ちゃんの2人は最後まで出ます。

口上の後は、第二部の家元の長唄。
口上も家元もちゃんと見たかったですが、自分の支度をしないといけないので残念ながら見ることはできませんでした。
後で会場で見ていた父に聞くと、口上中の賀乃先生は全く体調が悪いようには見えなかったとのこと。
裏ではフラフラだったそうですが、すごい気合いです。
口上後も息つく暇もなく、衣装に着替え第三部最初の演目「能登風」へ。

東山口のお教室の方々は賀乃会の中でも仲がとっても良く息がぴったりです。
本当はいつものメンバーで踊るはずだったのですが、急遽お一人が出られなくなりその穴を埋めるため賀乃先生が入りました。
幸さん、悦子さん、佐和子さん、よし子さん、正子さんの5人と先生。
来られなかった好美さんの分も皆さんとっても素敵に踊られていました。
裾で見ていて感動してしまい、本番前なのについ涙が・・・。
急いでお化粧を直してもらわないといけないことに。
ご迷惑をおかけしました。
この後は、また後日アップします。
いよいよ卯乃、森ペアの登場!!
家元、賀乃先生等の舞台裏の様子など、見所満載。
次回もぜひお楽しみにー!!
近日中に投稿予定です。