2020年04月15日13:03
賀乃会 これからの予定②≫
さてさて前回は1月2月の活動報告でしたが、今回は会の現状と言うべきか番外編と言うべきか。
とりあえず2月まではイベントのキャンセルもなく通常通りの活動を行えていた賀乃会ですが、やっぱり3月に入り活動自粛を余儀なくされました。
残念なことです。各自がいっぱい練習していただけに披露の場がなくなるのはつらいこと。
今となってはみんなでなんとか乗り切らなければならない時期ですので、しょうがない事だとわかっています。
「こんな時だから今まで踊れなかった曲を踊ってみたい」、「難しい曲に挑戦してみる!!」などと前向きに頑張っています。
こういう時に暗くならないのが賀乃会のいいところで、私もそんな皆さんを見習っていきたいと思うのです。
そんな中、先生から一枚の写真が。

今不足してるマスクの写真?
もしかして先生が作った?(今まで裁縫されるって聞いたことないぞ)
などと色々試案してしていると、斜め上行く答えが・・・
「家元が作ったそうです」
な、なんと。
私は知りませんでした、家元がこんなに器用な方だったとは。
いわゆる芸術を貫くような方は、このような細かい仕事をするとは思ってもいなかったのでびっくりしました。
勝手な固定観念で人を見てはいけないと反省。
こういう時だからこそ、自分にできることを探して行動できる人にならないといけないなぁ。と改めて感じました。
そしてさらに家元をリスペクト!!
だから私も作りました(家族用に)

テーマに「賀乃会の予定」としながらも、この先の予定はまだ決まっていません。
8月に発表会を予定していましたが、それもどうなるかまだわからないそうです。
この先の生活がどうなるかもわからない状態で、お辛い方々もたくさんいらっしゃると思います。
そんな時だからこそ、少しでも明るい話題が提供できるといいな。と思っています。
どうかこのブログを見てくれた方々に、良い事がありますように。
とりあえず2月まではイベントのキャンセルもなく通常通りの活動を行えていた賀乃会ですが、やっぱり3月に入り活動自粛を余儀なくされました。
残念なことです。各自がいっぱい練習していただけに披露の場がなくなるのはつらいこと。
今となってはみんなでなんとか乗り切らなければならない時期ですので、しょうがない事だとわかっています。
「こんな時だから今まで踊れなかった曲を踊ってみたい」、「難しい曲に挑戦してみる!!」などと前向きに頑張っています。
こういう時に暗くならないのが賀乃会のいいところで、私もそんな皆さんを見習っていきたいと思うのです。
そんな中、先生から一枚の写真が。

今不足してるマスクの写真?
もしかして先生が作った?(今まで裁縫されるって聞いたことないぞ)
などと色々試案してしていると、斜め上行く答えが・・・
「家元が作ったそうです」
な、なんと。
私は知りませんでした、家元がこんなに器用な方だったとは。
いわゆる芸術を貫くような方は、このような細かい仕事をするとは思ってもいなかったのでびっくりしました。
勝手な固定観念で人を見てはいけないと反省。
こういう時だからこそ、自分にできることを探して行動できる人にならないといけないなぁ。と改めて感じました。
そしてさらに家元をリスペクト!!
だから私も作りました(家族用に)

テーマに「賀乃会の予定」としながらも、この先の予定はまだ決まっていません。
8月に発表会を予定していましたが、それもどうなるかまだわからないそうです。
この先の生活がどうなるかもわからない状態で、お辛い方々もたくさんいらっしゃると思います。
そんな時だからこそ、少しでも明るい話題が提供できるといいな。と思っています。
どうかこのブログを見てくれた方々に、良い事がありますように。